休みがないことも含めてストレス解消法といえば、
入浴、運動、睡眠、食事、旅行、ショッピング….etc
どれも非常に有効であることは疑う余地はありませんし、
自分なりのストレス解消法を持つことは人生においてすごく有意義だと思います。
私も自宅で仕事するようになってからは、
運動不足解消の為にお昼に気分転換も兼ねてジムに行くようになりました。
運動しながら深く考え事するのって難しいので
余計なことを考えずに済むので頭も体もスッキリします^^
ストレス発散を考えて今の仕事に向かっていくことはすごく立派だと尊敬します。
ですが、休みがないストレスは休みを作る以外に根本的な解決にはなりません。
ストレスを根本的に治すにはそのストレスの元凶を取り除くことです。
私が飲食業で働いているときは多くてお休みは月に4日。
1日の労働時間は14~15時間程度。
お店や会社で大なり小なり差はあるでしょうが、
飲食業なら大半は似たりよったりです。
休みが欲しいと思えばお店を変えるよりも
業種自体を変える方が間違いないと思い、
教育業界に転職したことがあります。
飲食業時代とは違うストレスは発生しますが、
お休みという点では飲食業よりも連休なども取りやすく
座り仕事なので体も楽にはなりました。
私が経験した飲食業はもちろん、
質問を頂く方などのお話を聞いていると、
「休むことはいけないこと」
「休みがないのは当たり前」
「仕事して疲れるのは当然のこと」
というような印象を受けます。
人生の価値観は人それぞれですが、
私的にはせっかくの1度きりの人生もったいないなあと思ってしまいます。
私は今の仕事をするようになって(詳しくはプロフィールを)
休みたい時に休めますし、上司もいないので人間関係もありません。
満員電車に乗ることもありませんし、ストレスを感じる機会が極端に減りました。
真面目な方ほど「休みがいけないもの」「休みがなくても仕方ない」と
諦めてる方が多いような気がします。
ストレス発散もすごく大切なことだと思いますが、
転職なども含めてアナタの人生の将来を考えてみるイイ機会かもしれないですね^^
お互い悔いのない人生を送りたいものです。