こんにちは、アルカドです^^
一昨年くらいのデータではあるのですが、
金融広報中央委員会というところが行った
「年収と保有金融資産に関するデータ」とうものによると、
30歳代の平均保有金融資産額は315万円
だそうです。
また、転職サービスDODAが行った「ビジネスパーソンの貯蓄事情2012」によると、
30歳の平均貯蓄額は328万円
という数字が出ています。
どうですか?少ないですか?多いですか?
35歳まで平均貯金額くらい借金あった僕としては、
「これってそれなりの会社に勤めてる人の話ですよね?」
といった感じの違う世界の人達の話に聞こえてしまいます^^;
実際に先ほどの「ビジネスパーソンの貯蓄事情2012」の続きによると、
50万円未満と答えた人が19%、500万円~1000万円と答えた人が15%いたそうです。
いわゆる二極化といった感じですかね。
ただし、平均値だと先程のように一部の人たちが値を引き上げたり
引け下げたりするので「中央値」の方が正確とも言われますよね。
ちなみに、「家計の金融行動に関する世論調査(平成24年調査)」によると
独身の30代男性の貯金額の中央値も平均額とほぼ同じよう数字が出ています。
もちろん対象者がひとり暮らしなのか実家暮らしなのかでも全然違いますし、
車の有無、ローンの有無、東京なのか地方なのかなどなど、
条件次第で全然話は変わってくるとは思います。
ですが、とりあえずデータを見る限りでは、
30代男性の平均的な貯金額は300万円台である一方、
貯金0の人や1000万以上の人もそれなりの割合がいて
二極化の傾向があるということがデータからは伺えそうです。
貯金額が1000万以上あるよう層の人たちはともかく、
やはり問題になってくるのは貯金0はもちろん、
平均貯金額以下の男性ですよね。
当然ですが、僕も1000万以上の貯金などあるはずもなく、
36歳で借金を全て完済してやっと現在37歳にして貯金開始したところです^^;
一般的に40代以降に大きな出費が待っていると言われ
貯金をするなら30代から始めるのがラストチャンスと言われます。
確かに独身男性なら結婚資金もありますし、他にも
住宅ローンや子供の養育費、両親の介護など
ちょっと想像しただけでも、いくら貯金があっても足りないくらいです。
では、どうやったら貯金が増えていくのか。
僕は専門家ではないですが単純に
「収入-経費=利益(貯金)」
という単純な図式を考えると、
支出を減らすか収入を増やすかの二択
で考えるのがわかりやすいですよね^^
てっとり早いのは支出を減らすことです。
僕であれば実家に引越したことや車に乗らないことなどで
大幅に固定費を減らし支出を減らしました。
変動費に関しては元々ギャンブルもやらず、
彼女も当時いなかったですし、これといって趣味もないので
特に意識しなくてもほとんど無駄遣いはなかったです。
ですが、固定費にしても変動費にしてもそれぞれ事情が違いますし、
努力は必要ですが、支出を減らすのには限界があります。
それに個人的には
ケチケチして今を楽しめず、ひたすら貯金ってのも悲しすぎる
という思いもあるので収入を増やすことも考えていくべきだと思います。
そこで僕が始めたのが副業です。
体力に自信がない僕は会社が終わってからのアルバイトは厳しいので
自宅で出来る副業を始めました。
当然、元手はないので流行の株投資やFXは無理なので、
元手なしでできる副業のアフィリエイトを始めました。
※詳細はプロフィールに書いてます。
そのあとはプロフィール通りですが、
とりあえず今は借金完済して30代男性の平均額よりは貯金もできました^^
実際、副業で収入アップを果たしている人は多くて、
平均で月に2万円程度は稼いでいる人が多いそうです。
副業といってもいろいろありますが、まずは
1日に2時間程度で自宅でできる副業で1ヶ月5万円くらいを目標に
副業を始めてみるのが良いかなと思います。