僕は飲食業で働いている時に最高60連勤をやったことがあります。
ちなみに1日の労働時間は14時間以上です(苦笑)
正確に言うと途中に早あがりや会議のみなど出勤上はお休み扱いになってるなってるものもありますが、丸一日完全に休んだことがない日が60日連続ということです。
その会社を辞めた全ての理由が休みだけではないのですが、
人間関係は悪くなかったのでもし仮に週休2日だったら
もっと長く働いていたと思います。
この会社は飲食業でも特殊な方かもしれませんが、
飲食業だと通常、月4日休みが多いです。
休みが欲しいから今の仕事を辞めたいというと
「好きでやってればキツくない」
「慣れれば大丈夫」
「そんなんじゃどこ行っても通用しない」
…etc
いろいろ反論されることも多いんですよね。
好きでやってる人はそりゃいいでしょう。
体が慣れて全然辛くない人もいいでしょう。
自分が甘えてる。間違ってる。と思えるならそれもいいでしょう。
でも、何をストレスに感じるかは人それぞれです。
休みがないことがストレスなら休みを作るしかないわけです。
ストレス解消法なども有効だとは思いますが、
根本的な解決はストレスの原因を取り除くことが1番です。
実際に僕は飲食業を辞めて教育関係の会社に入りましたが、
お休みは定期的にあったので飲食業時代に比べると体はかなり楽になりました。
(違う部分でのストレスはありますが^^;)
会社を辞める理由なんて何だっていいと思う。
嫌なら辞めてしまっても構わないと思います。
もちろん転職したからといって転職先が今よりいいかどうかはわかりません。
でも、よくなる可能性だって十分ある。
全て自分の人生だし、全て自己責任。
それが理解できていれば会社辞めても何してもいいと思います。
本当に会社自体が嫌で自分に合わないと思うのであれば、
僕のように会社には属さずに個人で生きていくやり方だってあります。
※興味ある方はプロフィールを見てくださいね^^
そもそもお休みが4日未満とか1日10数時間労働とか
残業代がでないとか、そっちのほうが全然おかしいわけです。
むしろアナタの感覚のほうが僕にはまともに感じますけどね^^