こんにちは、アルカドです。
僕のこれまでの人生での最長通勤時間はドアtoドアで2時間、
純粋に電車に乗ってる時間だけで通勤時間1時間半が最高です。
僕の場合は期間限定の短気アルバイトであったことと、
始発電車での通勤だったので半分は寝て半分は携帯いじってたら
割とストレスなく通勤できた記憶があります。
都内に住んでいるころは1時間半ではないにしても、
1時間程度なら割と普通に通勤していたことはザラにあります。
ヤフー知恵袋や教えてgooなど質問サイトでも
「通勤時間1時間半の職場だけ働くかどうか迷ってる」
といった質問がいくつか見られます。
肯定派の意見としては、
「都内なら普通」「仕事なんだから当たり前」的な意見が多いです。
ほかには「満員電車でなければ耐えられる」「勉強の時間に使えるから有意義」など。
逆に否定派の意見では
「疲れるだけ」「時間がもったいない」といった意見が多く、
「人生の無駄」といった厳しいご意見も。
要は本人が苦痛に感じるタイプなのか時間潰せるタイプなのかによると思いますが、
どうしてもやりたい仕事でもなければ通勤時間は短いに越したことはないので
転職する際などは始めから考慮して考えるべきかとは思います。
ちなみに私個人的には通勤時間を「苦痛に感じるタイプ」です。
どうしても「時間の無駄」と感じてしまいますし、
「それくらい普通」という感覚の方が麻痺してる気がしてしまいます。
私が田舎育ちで現在は自宅での仕事に変わったという経緯や
人が周りにいると落ち着いて本を読んだりするのが苦手なタイプであることも
大きく関係してるとは思いますが^^;
通勤時間で往復3時間ということは年間250日仮に働くとした場合、
1年間で720時間にもなります。
720時間といったらほぼ1ヶ月分の時間です(°д°)
まあ、通勤時間が全くゼロという人も
自営業や在宅の仕事の方くらいでしょうが…。
それでもやはり時間がもったいないと感じてしまいますね。
通勤時間と人生の幸福度を調べた調査結果でもやはり
通勤時間の長い人ほど人生の幸福度は低いそうです。
在宅や自営でもない限り解決しづらい悩みではありますが、
満員電車で疲れてるサラリーマンのお父さんを見る度に
切なくなってしまいますね(´;ω;`)